営業部

描き方的なもの

去年ちらっとサルを描けるようになろうと練習してました。

①何も見ずに記憶で描いたもの
image2
ひどいですね。訳がわかってないですね。よくある額の形と、耳でなんとなくサルだとわかります。
中央の黒目がちな瞳が恐ろしいですね。

②とりあえず骨格を知ろうと頑張ったもの
image1
どこにどういう骨があるのか知らなければ肉も皮も動きもつけられないので、構造を調べました。
だいたいこんな感じらしいです…人間を前傾にして足を短く…というイメージでしょうか。
惑星的な猿もいますね。こわい。

③改めて描いたもの
CXqGisEUoAA-poJ
猿でしょうか!!!どうでしょう!
練習で描いていたポーズとは全く違うかんじですがそれもまあ…

こんな感じで描けないものは構造を理解してから描くと描きやすいと思います。
植物も花びらは何枚とか、葉っぱは左右交互についているとか、法則がわかれば簡単です。…ある程度までなら。
棒人間も人間の手足がどういう方向に曲がるか関節が何処にあるかを知っているのと知らないのでは描きやすさが全然違うと思います。
といっても人間は難しいです。ダ・ヴィンチが解剖したのもよく分かります…

デフォルメでそれっぽく見えるまで理解できたら、もう描けたも同然だと思います(^^)b

印刷については何でも
お気軽にご相談ください。