ハコネサンショウウオの燻製をひょんなことからいただいたので大切に食してみました。
…という記事なのでここから下の画像にはモザイクをかけました。
クリックするとモザイクが外れます。
冒頭のお花は全く関係ないです。中和剤です。
大
丈
夫
な
方
は
以
下
か
ら
どうぞ!
ぽろっと置いてあったら決して食べ物とは思わない見た目をしています。
カリカリですがよく見ていくと目と口と鼻、手と足、背骨などが分かって面白いです。手はよく見ると気を付けみたいに体にくっついてるのです…
足のちょこんとした感じがなんとも可愛らしいですね…
いざ!
味は完全に燻製です。イワナとか川魚の燻製を思い出しました。
頭からいったのですが、想像していたよりは柔らかい。お腹の辺りはちょっと白身の肉がありました。カリカリなので全体的な味は一緒。
ただお腹周りの一番ふくよかな部分は柔らかい何かがあったような気がする…内臓?でも苦くはなかったです。
足回りは結構ゴリゴリしてた…かな?もう忘れた。
うまー!とはなりませんでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
現地では天ぷらで食する場合もあるみたいで、その方がもう少し豊かな味わいを楽しめるのですかね?
ちなみに過去にはカミキリムシの幼虫食べたこともあるのですが、これは案外美味しかったです。見た目完全に虫なのでかなり抵抗ありましたが(しかも歯で噛み切ると中からなんか出てくる)味は美味しかった…んだよなあ…醤油つけて食べるといい感じです…クリーミーなかんじ
あ、生でないです。焼いて。焼いて食べてくださいね。
こんな屋台に遭遇したこともあったり…
とりあえず滅多にない機会だったのでイモイモしてるのとサソリを食べました。
お腹は壊しませんでした。
でも一番美味しかったのはやっぱり…カミキリムシ…