制作課

どうせやるなら、見た目も大事

ある日、我が家の玄関先にスイレン鉢に入れられたメダカが8匹…

突然のことで驚きましたが、友人が自分の家で増えたメダカを勝手に置いてったものと判明(~_~;)

水中生物の飼育経験がない私。

さて、どうしたらメダカ飼育にハマることができるか…。

やっぱりさ、見た目カッケーのがテンション上がるよね?(勝手な思い込み)

まずビオトーブ作ろう!水槽置くとこも作ろう!!

典型的な形から入るタイプの私(*´▽`*)

過去に作った木製フェンスの廃材利用でトンテンカンテン🔨♫ペタペタヌリヌリ♫

容器買ってきて赤玉土敷いて♫水草やスイレン植えて♫アレそろえて、コレそろえて♫

ハイ!いい感じにメダカエリア出来上がり🐟

毎日、卵採取して💦孵化した針子(メダカの稚魚はハリコと呼びます)を水槽に移し💦成魚になったらもっと大きな水槽へ💦

今年の8月初旬から始まり、今では大きいのから小さいのまで100匹以上

結局、どっぷりとヌマった次第です( ´艸`)

さてと…そろそろ越冬の準備しなければ(;´∀`)

肝心なメダカの画像がないっていうね( ̄▽ ̄;)

さーて、切りますか💦
さーて、組みますか💦
完成仕立ての姿(現在は水槽が一つ増えてます)

関連記事

印刷については何でも
お気軽にご相談ください。